1. ホーム
  2. トップ

トップ

【オーナーセミナーの勧め③】セミナー開催と管理受託への流れ

今回の記事では、 実際にオーナーセミナーを開催するときの 留意点について解説いたします。 オーナーセミナーには、その都度に目的があります。 大家さんからの信頼を高めて「貸し」をつく…

続きを読む

【オーナーセミナーの勧め②】セミナー告知パンフの作り方

今回は、 オーナーセミナーを告知して、参加を促すための、 セミナー告知パンフレットについて解説します。 A4サイズで一枚のイメージです。 オーナーセミナーに限らず、 何かのイベント…

続きを読む

【オーナーセミナーの勧め①】オーナーセミナー戦略とテーマの選び方

さて今回は、 管理を増やすための効果的な方法として、 オーナーセミナーを取り上げます。 全3回の予定です。 管理したいと願っている物件のオーナーを集めて、 「セミナーをやりましょう…

続きを読む

【賃貸管理を増やす②】一般媒介の大家さんを攻略する

大家さんを訪問したときに、 最初になんと言って懐に入っていくかが重要です。 ダイレクトメールを届けている大家さんなら 「毎月、読んでいただいてますか?」 という台詞を使うことができ…

続きを読む

【賃貸管理を増やす①】管理オーナーと媒介オーナーへのアプローチ

管理を増やす営業を始めるときは まずターゲットとなる大家さんを決める必要があります。 今回は、大家さんといっても色々とある中で どの大家さんからアプローチしていくべきか、 という、…

続きを読む

【リノベーション提案編⑤】リノベ提案の家賃保証の考え方

築年数が古く不人気の物件を再生するために、 そこで暮らす入居者層を絞り込んで、 効果的なリノベーション計画を作り上げました。 そして、4つのシミュレーションを作って、 大家さんに選…

続きを読む

【リノベーション提案編④】4つのシミュレーションを作る

前回のメルマガで紹介したプランニングに基づいて このプランによる収益とキャッシュフローを計算します。 この収益とキャッシュフローを算出する計算式については、 「賃貸管理中級編」の4…

続きを読む

【賃貸経営と地震災害③】地震災害に備えて「保険の検討」を

      前回は「オーナーが準備できること」についてお届けしました。 今回は“万一”に備えた「保険の検討」をテーマに、 今一度、見直すきっかけとしていただければと思います。 ご自…

続きを読む

【リノベーション提案編③】プランニングの作り方

前回の記事では、 リノベーションのプランニングの前に、 ターゲットを絞ることの大切さと、 それをベースにして、リノベ工事予算の上限を決めることを解説しました。 今回は、研修などで使…

続きを読む

【賃貸経営と地震災害②】地震災害に対してオーナーが準備できること

「賃貸経営と地震災害」について考えるシリーズの2回目になります。 今回のテーマは「オーナーが準備できること」です。 立地のリスクと避難計画を知る 同じ地域の建物でも立地によって災害…

続きを読む

【リノベーション提案編②】具体的なプランニングとは

前回は、 ・築30年を超える「リノベ適正世代の建物」が増えている ・しかし収益改善を伴うリノベ提案ができる管理会社は多くない ・そのための知識やノウハウを得ることを会社の方針として…

続きを読む

【管理スタッフからの現場レポート】生活音のトラブル対応

繁忙期が終わると賃貸管理スタッフには、 新しい入居者さんに快適に暮らしていただくための業務が始まります。 その中でも、 初めて共同住宅で暮らしたときに起きやすいトラブルとして 「音…

続きを読む

【リノベーション提案編①】リノベーション提案戦略とは?

今回は、 築年数が経過して、市場の中で人気のなくなった物件を、 リノベーション工事によって再生して、 大家さんの収益環境を改善するための提案について解説いたします。 目的は、リノベ…

続きを読む

繁忙期明けの空室対策の戦略を明確に

繁忙期に向けて空室対策に万全を期したのに、 3月末で空室が残ってしまった賃貸物件。 地域によって需要数と供給量のバランスがあるので 必ずしも満室が叶うわけではありません。 大切なの…

続きを読む

【賃貸管理中級編⑨】 安全な鍵の管理と大規模修繕

賃貸管理中級編も最後になりました。 今回は「鍵の管理」と「大規模修繕工事」について解説いたします。 現在でも、 多くの管理会社が管理物件の鍵を預かっていますが、 他人(ひと)が暮ら…

続きを読む

【賃貸管理中級編⑧】正しい解約受付から入居募集の流れ

賃貸管理入門編の9回目の記事で、 「解約受付から退去立ち会い」を解説しました。 借主からの解約連絡を受けて一覧表に記入する流れと、 退去立ち会いの実務について話をしました。 今回の…

続きを読む

【賃貸管理中級編⑦】入居率をあげる更新契約の流れ

賃貸管理入門編の8回目の記事で 「更新契約処理」について解説しました。 この中で、更新契約の流れについてはすべて説明してありますので、 今回の記事では、 テナントリテンション(借主…

続きを読む

【賃貸経営と地震災害①】 地震災害がもたらすリスクとは

日本は地震大国です。 地震発生率が低いと言われていた熊本、北海道、能登半島でも 大きな災害に見舞われたことを考えると、 国内で安全と言えるところはないようです。 そして、 この地震…

続きを読む

【賃貸管理中級編⑥】モデルルームと空室巡回点検

今回は、管理物件の空室を早く埋めるための手立てとして 「モデルルームと空室巡回点検」について解説します。 大家さんの一番の悩みは空室です。 管理会社に求める望みの一番も「入居率を高…

続きを読む

【賃貸管理中級編⑤】滞納賃料の法的回収の知識

ほとんどの借主は保証会社が入っているので 家賃集金と督促は丸投げだと思いますが、 管理物件の中には個人の連帯保証人による契約もあるでしょう。 その場合は管理スタッフが督促することに…

続きを読む

1 / 4312345...102030...最後 »