管理を増やすのに一番大切なこと
僕は管理会社さんに オーナー向けニュースレターを送ることを 長い間、勧めています。 送り先のオーナーは、 管理オーナーと 新規開拓用の見込みオーナーです。 なぜ僕が、 オーナーニュ…
僕は管理会社さんに オーナー向けニュースレターを送ることを 長い間、勧めています。 送り先のオーナーは、 管理オーナーと 新規開拓用の見込みオーナーです。 なぜ僕が、 オーナーニュ…
オフシーズンの改善テーマは 明確になったでしょうか。 「改善することは何もない」としたら きっと衰退が始まっていますから 気をつけてください。 常に階段のように 登る部分と踊り場部…
Q.ペット可で貸していますが、原状回復工事の負担で意見が食い違い、トラブルになってしまいました。どのような契約にすればよいでしょうか。 A.通常の敷金とは別に「ペット敷金」を預かっ…
繁忙期が終わった後の あなたの重要なテーマは すでに決まっていますか? 一年一年、 確実に進化するために、 明確なテーマを持つべきですよね。 僕のお勧めは ズバリ!「管理を増やす」…
借主の退去に伴って必ず行われる「原状回復工事」には、賃貸経営にとって二つの重要な選択肢があります。 1番は「どこまで行うのか」です。空室対策の観点から、原状回復工事の内容を考える必…
僕がいま、 どのように自分のコンテンツを お客様にご購入いただいてるか、 それについて書きます。 あなたには興味のないことですが、 最後にあなたに強く関係しますので、 最後まで読ん…
あるオーナーから相談を受けました。 築27年のRC造の賃貸マンションを所有していますが、 外壁は傷んできて、間取や設備も現在のニーズに合わなくなっています。 「このような老朽物件の…
ご自身やスタッフに 研修に参加する機会を与えない、 という方も多いと思います。 理由は単に、 「動機がない」「その気が起こらない」 ということだと思いますが、 もう少し分析してみる…
司会 Sさんは最近、リノベーションをして満室にしたとお聞きしました。 その経緯(いきさつ)をお話しください。 S 物件は親から引き継いだ、築38年のRC造4階建てです。 上場会社に…
もう終わってしまいましたが、 2年ぶりに賃貸研修を開催しました。 テーマは「賃貸仲介の営業力アップ」です。 ⇒ http://goo.gl/HjJXiT 現在、歯の治療中です。 自…
7月4日に「管理会社のための民泊セミナー」を開催します。 詳細は以下でご確認ください。 https://www.geonetwork.co.jp/minpaku_seminar2/
前回のメルマガでは、 新人に「初回案内率を意識すること」を 研修で教える話をしました。 その意識が持てれば、 「どうしたら初回案内率が高くなるか」 常に考えるようになります。 研修…
続々と申し込みが入っています。 「賃貸入門プログラム」は下記で募集中です。 ⇒ http://goo.gl/TlKQgr 新人向けの賃貸研修の続きですが、 研修の中で「売上目標を立…
投資をしている人は多くありません。 株やFX。 そして不動産。 多くの人にとって 「やってみたい」けど 未知の世界ですよね。 ここは思い切って 「投資を始めましょう」 という、怪し…
新年の冒頭で、 一年の目標を立てますよね。 でも僕は、 何年も前から「一年の計」を立てていません。 僕だけのことかもしれませんが、 一年も先の目標では、 「今やるべきこと」が 明確…
23年間、 研修やコンサルタントをしていて思うことは、 他人(ひと)に何かを伝えるときに、 相手が身を乗り出して「ぜひ聞こう」 という態勢ではないかぎり 言いたいことを理路整然と、…
3月末や4月になると 新人さんが入社してきますね。 今日は、 新人の育て方について話をしましょう。 ところで、 昨日から募集を開始した 「新人向け賃貸仲介入門プログラム」は もうご…
平成4年9月から昨年の平成27年5月まで 約23年間にわたって 「賃貸入門研修」を開催していました。 会場は東京、名古屋、大阪、福岡で、 少なくとも年10回以上は開いていましたから…
リストのオーナーに、 ニュースレター等で価値を与えて、 そして訪問を繰り返します。 オーナーとの関係性を築いて あなたの賃貸管理の話を真剣に聞いてくれる時がきたら 満を持して、あな…
オーナーに「結果」をもたらす賃貸管理を目指しましょう、 というのが昨日のテーマでした。 そのためには、インターネットの「使いこなし」も重要になります。 今回は、管理会社としての、 …