基準地価からみる「半導体、インバウンド復活、鉄道整備」の影響 2023/11/20 月曜日 トップ 賃貸業界ニュース 2023年9月19日に 国土交通省が発表した基準地価から、 半導体産業や鉄道路線の開業や観光客の増加などが、 日本各地の地域経済に影響を与えている実態を見ていきましょう。 全国平均…
タワマン節税に国税のメス 2023/10/24 火曜日 トップ 賃貸業界ニュース 富裕層に人気の「タワマン節税」にメスが入りそうです。 今年6月に国税庁は 相続税に関するマンション評価の計算式を変更することを発表しました。 これまで市場価格の2割程度まで 低く評…
ゼネコン施工ミスの背景に構造的問題 2023/10/23 月曜日 トップ 賃貸業界ニュース 今年に入ってから大型ビルなどの工事現場で 施工不良が相次いでいます。 3月には北海道・札幌で建設中の 26階建て高層ビルで施工不良と 数値改ざんが発覚しました。 施工していた大成建…
価格が200億円以上の記録的マンション 2023/10/22 日曜日 トップ 賃貸業界ニュース 森ビル(東京)は、 六本木ヒルズやアークヒルズなどに続く最新作 「麻布台ヒルズ」の一部を公開しました。 東京都心の六本木と虎ノ門の中間点にある麻布台エリアに、 約330メートルの高…
新型コロナ収束後に入居者需要は変化したか? 2023/9/23 土曜日 トップ 賃貸業界ニュース オフィス回帰傾向でテレワークはどうなる コロナ禍では、 人との接触を避ける新しい生活様式が採用されました。 なかでも会社に通わず自宅で業務を行う「テレワーク(リモートワーク)」…
不動産IDでオーナーや消費者にメリットは? 2023/8/12 土曜日 トップ 賃貸業界ニュース マイナンバーと健康保険証の一体化による トラブルが全国で発生していて、 我が国のデジタル化の遅れが指摘されていますが、 この流れが止まることはないでしょう。 そして、このデジタル化…
2023年賃貸住宅業界の上半期を振り返る 2023/7/23 日曜日 トップ 賃貸業界ニュース 週刊誌やビジネス誌に執筆するライターのA記者と 不動産業界向け新聞のB記者、 不動産ネットメディアの編集を手がけるC記者の3名で、 2023年の賃貸住宅業界前半のトピックスを語って…
世界の賃貸ニュースから ~イギリス・韓国・アメリカ~ 2023/6/22 木曜日 トップ 賃貸業界ニュース 【イギリス】スター大家に若者が夢中 英国紙「ガーディアン」によると、 インターネットで「ランドロード(家主)インフルエンサー」 が注目されています。 インフルエンサーとはSNSで影…
サブリース業者に業務停止命令 2023/5/7 日曜日 トップ 賃貸業界ニュース 2023年の3月10日、 国土交通省は東京都内にある賃貸住宅管理会社に対し、 賃貸住宅管理業法に基づく行政処分を初めて実施しました。 この法律は一昨年の6月に施行されたもので、 賃…
土規制法施行で不適切盛土を公表の動き 2023/5/6 土曜日 トップ 賃貸業界ニュース まだ記憶に新しい静岡県熱海市での土石流災害(2021年7月) がきっかけとなった盛土規制法が今年5月に施行されます。 先の土石流災害では実に27名もの尊い命が犠牲になり、 今も1名…
「半導体工場がもたらす賃貸需要」と「退去時の忘れ物ランキング」 2023/3/15 水曜日 トップ 賃貸業界ニュース 今回は、2つの異なる話題についてレポートいたします。 ひとつめは、 賃貸住宅ビジネスに大きな追い風となるかもしれない 外資系ハイテク産業による工場建設についてです。 半導体による賃…
全国の成約賃料は?居住期間は?滞納率は?~日管協短観~ 2023/2/20 月曜日 トップ 賃貸業界ニュース 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会(日管協)が 会員企業に行った調査から日管協短観を発表しました。 (調査対象期間・2021年3月から2022年4月) この中から興味深いデータや傾向…
2022年を振り返り2023年の展望を語り合う 2023/1/11 水曜日 トップ 賃貸業界ニュース 今年も、週刊誌やビジネス誌に執筆するライターのA記者と、不動産業界向け新聞のB記者、不動産ネットメディアの編集を手掛けるC記者の3名で2022年の賃貸住宅業界を振り返りながら、20…
【賃貸業界のニュースから】円安で賃貸経営にどんな影響があるのか!? 2022/12/1 木曜日 トップ 賃貸業界ニュース 円安が続いています。 年初の1ドル=110円前後が、 10月以降は150円前後で乱高下しています。 専門的な分析はさておいて、 円安は日本経済にとってプラス面とマイナス面があります…
【賃貸業界のニュースから】「徒歩〇分」表示の新ルール 改正された不動産表示 2022/11/1 火曜日 トップ 賃貸業界ニュース 厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」(令和元年)によると、 一日の平均歩数は男性6,793歩、女性5,832歩だそうです。 これを20~64歳に限ると、 男性 7,864歩、女性6…
【賃貸業界のニュースから】事故物件に住める? 「条件次第」が22% 2022/10/1 土曜日 トップ 賃貸業界ニュース 今回は、賃貸経営にとって興味深い2つの調査結果を紹介させていただきます。 「事故物件」への意識に変化は? 一つ目は、これまで忌避されていた「事故物件」と、 2021年10月に国交省…
【賃貸業界のニュースから】新型コロナ禍の世界の住宅事情 2022/9/1 木曜日 トップ 賃貸業界ニュース 新型コロナは世界中の住宅市場に大きな変化をもたらしています。 今月は中国、ドイツ、アメリカの賃貸住宅に関連するニュースをご紹介いたします。 【中国】ホテル暮らしを選ぶ若者が増加 中…
不動産共通IDと賃貸経営 2022/8/15 月曜日 トップ 賃貸業界ニュース 「不動産ID」という言葉を耳にしたことはありますか? IDとは識別番号のことで、 不動産を判別するための数字やアルファベットなどの番号を指します。 なぜ不動産にIDが必要なのか?…
契約業務の完全電子化はじまる ~すすむ賃貸のオンライン化~ 2022/5/29 日曜日 トップ 賃貸業界ニュース 賃貸の契約、更新、解約手続きなどは、 不動産会社が貸主に代わって実施しますので、 大家さんが直接に携わることは少ないと思います。 実は本年5月から契約業務の完全電子化が始まります。…
2021年度貸家着工数にみる最新の賃貸住宅トレンド 2022/5/15 日曜日 トップ 賃貸業界ニュース プレゼントです ↓ ⇒ 動画視聴無料プレゼント【大家さんにリノベ提案⑤】 2021 年度の賃貸住宅供給が前年比で増加 2021年度(21年4月~22年3月)の 賃貸住宅着工数が増え…