1. ホーム
  2. トップ

トップ

【賃貸経営塾】「適正な賃料」を知る方法を教えてください

■質問 前回の解説で、 「適正賃料を正確に把握することが出発点」というお話しがありましたが、それ知る方法について教えてください。 ■回答 適正賃料は賃料査定によって知ることができま…

続きを読む

【賃貸経営】退去を防ぐための予防メンテナンスが大切です

春から秋までの繁忙期の合間は、 入居者さんの満足感を高めることと、 建物・設備のメンテナンス業務が、 管理スタッフにとって重要な仕事になります。 今回は、メンテナンスの理想形につい…

続きを読む

【賃貸経営塾】正しい空室対策の3つのキーワードとは?

今回の記事はは空室対策の基本です。 「いまさら」と思うかもしれませんが、 場当たり的な手段を避けるためにも、 基本を振り返るのは無駄ではありません。   空室対策を狭義で考えると …

続きを読む

【公示地価2024】3年連続の上昇でバブル期以来に

マンション高騰で地価上昇傾向が続く   2024年度の公示地価が3月26日に公表されましたが、 今年も全国的に住宅地や商業地の上昇傾向が続いています。 特に都市部や交通至便エリアの…

続きを読む

2024年贈与税改正。暦年贈与と精算課税、どっちが有利?

■質問 今年(2024年)から贈与税が改正になりましたね。 昨年から学んでいるのですが、もう一度シンプルに、 2023年までとの違いや、どちらが節税に有利かなど、解説してください。…

続きを読む

【賃貸ニュース】4月1日から不動産の相続登記が義務化

2024年4月から相続登記が義務化され、 不動産の相続を知った日から3年以内に 登記申請をしなければならなくなります。 4月1日に相続した不動産も義務化の対象になります。 3年以内…

続きを読む

【賃貸ニュース】SNS普及で「おとり物件」が大幅に減少

不動産ポータルサイト「HOMES」を 運営する株式会社LIFULL(東京都千代田区)が、 「おとり物件」に関する調査結果を発表。 おとり物件とは、 存在しない物件や契約済みで取引不…

続きを読む

【賃貸経営ニュース】逆ざやサブリースで高値で悪質転売か?

「第2の“かぼちゃの馬車”となる新たな不正手法」 と不動産関係者が語る、サブリースを使った 収益不動産の販売方法が問題視されています。 「逆ざやサブリース」と呼ばれる不動産販売です…

続きを読む

予想される金利上昇問題が賃貸経営に与える影響

低金利が続く日本経済ですが、 世界的なインフレの影響で物価上昇が顕著になり、 昨年末から金利上昇の可能性を指摘する専門家の予想が出てきました。 金利と不動産経営は密接に結びついてい…

続きを読む

賃貸経営塾 ~賃貸経営のリスクマネジメント 地震災害編~

■質問 父から築20年の賃貸マンションを相続した新米大家です。繁忙期も終盤になりましたが、入居募集も順調に進んでいて3月末には満室となる予定です。 ここからの賃貸経営には、どんなこ…

続きを読む

賃貸経営の収益向上とテナントリテンションとは?

賃貸部門は、 仲介業務と管理業務に担当が分かれている会社が多いと思います。 前に社内で「我々のお客様は誰か?」という議論になったとき、 仲介の担当は「当然にお部屋を探すお客様。つま…

続きを読む

2024年問題で宅配ボックス普及が待ったなし

2024年は宅配ボックスに注目が集まりそうです。 国交省は昨年12月に、賃貸住宅を含む様々な住宅の、 宅配ボックス普及支援策を取りまとめました。 この背景には物流業界の「2024年…

続きを読む

【地震災害マニュアル】賃貸オーナーと管理スタッフのための災害時の行動規定

賃貸管理業務は平時だけでなく緊急時の対応も求められます。 緊急時とは停電や断水、火災や施設内での事故・事件などありますが、 このたびの能登半島地震のような大きな災害も想定されます。…

続きを読む

なぜ、私たちの賃貸管理会社が選ばれるのか

20年ほど前に当社では、 不動産業者さん向けホームページを制作していました。 現在は、ホームページという入れ物でなく、中身のシステムの優劣を競う時代なので、 今は、もっぱら、優れた…

続きを読む

サービスの質を低下させてはいけない

具体的な「テナントリテンション」の続きを紹介しましょう。 <快適な住空間を提供する> 入居者さんに快適に暮らせる環境を提供しましょう。 何も、手間と費用をかけて、ゴージャスな空間を…

続きを読む

テナントリテンションを具体的に考える

大阪出張でいつものホテルにチェックインするときのこと。 「新井さま。本日で10回目のご利用になりますので、 今回から毎日、ミネラルウォーターを1本、 お部屋の方にサービスさせていた…

続きを読む

テナントリテンションを知っていますか?

「ねえ、あなた。このアパート、再来月に更新ですって」 「もう2年も経ったんだね。また余計にお金がかかるけど、家賃の1ヶ月分くらい必要だっけ?」 「1ヶ月じゃ済まないわよ。更新料の他…

続きを読む

【賃貸経営塾】繁忙期に満室にするための10のチェックリスト

今年も繁忙期に入ろうとしています。 対策はすでに昨年暮れから始まっていますが、 満室に向けて手抜かりはないか、 10のチェックリストにまとめてみました。 1.退去予定を少しでも早く…

続きを読む

【不動産ニュース対談】2023年の賃貸住宅業界を振り返る

今年も、 週刊誌やビジネス誌に執筆するライターのA記者と、 不動産業界向け新聞のB記者、 不動産ネットメディアの編集を手掛けるC記者の3名で 2023年の賃貸住宅業界を振り返りなが…

続きを読む

2024年の賃貸経営の豊富とは!?

新しい年になりました。 今年こそ賃貸経営にとって、明るいことが暗いことより 「少しでも」多い一年としたいものです。 毎年、一年の抱負や目標を掲げると思いますが、 賃貸経営に対しては…

続きを読む