1. ホーム
  2. トップ

トップ

オーナーから支持される管理メニューとは

オーナーから支持される管理メニューとは

管理メニューの見直しの話・・・・・ 前回のつづきです。 まず最初にやることは、 あなたの「管理メニュー」にタイトルを付けてみてください。 たとえば、 「オーナーの収益を改善する賃貸…

続きを読む

管理メニューを見直す

管理メニューを見直す

前回のつづきです。 突然ですが、 あなたが、これからレストランを始めるとします。 まず何から決めていきますか? 店の立地。 レイアウトやデザイン。 お客様を集める方法…… いろいろ…

続きを読む

オーナー営業は未来への投資

オーナー営業は未来への投資

前回のつづきです。 いま、新しいスタッフとしてA君が入社したとします。 彼の希望は「営業職」です。 彼に何を担当させたら良いでしょうか? リーシングスタッフとしての職務でしょうか?…

続きを読む

管理を増やすマインドセット

管理を増やすマインドセット

管理を増やすための話を続けていきましょう。 その前に、重要なのはマインドセット(考え方)です。 まずは「考え」をしっかりと固めるところから入りたいと思います。 管理が増えない原因が…

続きを読む

オーナー座談会 「なぜ、定期借家?」

オーナー座談会 「なぜ、定期借家?」

司会 今回は、成立して15年が経過した定期借家について話をしてください。ご所有の物件で、定期借家を採用されている方はいますか? B 僕は基本的に定借です。 司会 5人の中でBさんだ…

続きを読む

募集条件を決める判断基準とは

募集条件を決める判断基準とは

退去が決まった時に、次の入居者さんが一日も早く決まるような募集条件を決断する必要があります。 今回は、そのときの判断基準についてお話いたします。 空室を埋める作業は、まず入居者さん…

続きを読む

ベランダで喫煙するのをやめさせて欲しい

ベランダで喫煙するのをやめさせて欲しい

Q.隣の入居者がベランダで喫煙するのをやめさせて欲しい、と苦情がありました。 「窓を開けていられないし、洗濯物にも臭いがついて迷惑」とのことで「やめさせないなら家主を損害賠償で訴え…

続きを読む

シェアハウスとして貸すには

シェアハウスとして貸すには

Q.シェアハウスとして貸すことを考えています。 どのようなことに注意すればよいでしょうか。 A.シェアハウスとは、居室を単独で使用するほかは、キッチンやリビング等を他の賃借人と共同…

続きを読む

オーナー座談会「サブリース問題」

オーナー座談会「サブリース問題」

司会 サブリース契約が問題になっています。皆さんは、この問題をどうお考えになっていますか。 D NHKの番組で取り上げられていましたね。一括借り上げを条件に建築受注した業者が、契約…

続きを読む

空室対策の成績を知る数字とは

空室対策の成績を知る数字とは

空室対策が順調に進んでいるかどうかを、どのようにチェックすればよいのでしょうか。 今回は、空室対策の健全度を計る数字について考えます。 料収入や入居率は、空室対策の成績を簡単にチェ…

続きを読む

「火災保険の見直し」

「火災保険の見直し」

Q.火災保険の「見直しが必要かもしれない」と指摘されました。どのような理由でしょう? A.今年の10月1日に「保険料率改定」が実施されます。改定されるポイントは2つあり、1つは「保…

続きを読む

空室対策は10年20年で考える

空室対策は10年20年で考える

賃貸経営は、短期的でなく長期的な視野が必要なのは言うまでもありません。 しかし現実は、目の前のことだけに注力してしまい勝ちです。 「いまが満室ならいい」「いまの空室が埋まればいい」…

続きを読む

オーナー座談会「増税された相続税への対処は?」

オーナー座談会「増税された相続税への対処は?」

司会 今年(平成27年)から相続税が増税になりました。 A 相続税の増税は大きく2つですよね。「基礎控除の引き上げ」と「2億円超に対する税率アップと控除額の変更」です。 M 今まで…

続きを読む

空室対策とシェアハウス

空室対策とシェアハウス

なぜ、シェアハウス?  空室対策の具体的な方法として、今月は「シェアハウスという貸し方」を紹介いたします。 賃貸住宅の空室状況を見たときに、築年数が古い物件や立地が悪い物件が決まら…

続きを読む

「遺言書」

「遺言書」

Q 68歳の16世帯アパートオーナーです。借入は残っていません。 サラリーマンを62歳で退職しましたが、特に体の不具合はなく健康です。 家族は妻と子供3人(長男、長女、次女)で、皆…

続きを読む

オーナー座談会「空き家対策法 5月から施行」

オーナー座談会「空き家対策法 5月から施行」

司会 全国で「空き家」が問題になっています。その解決に向けて「空家等対策の特別措置法」というのが5月26日から全面施行されるようです。 Y 「空き家」というのは賃貸の空室のことです…

続きを読む

「マイナンバー」始まる

「マイナンバー」始まる

10月から「マイナンバー」の通知が始まります。賃貸オーナーにとっての影響はどうなのでしょうか。 マイナンバーというのは、国民一人ひとりが持つ12桁の番号のことです。 この番号は、今…

続きを読む

【動画公開③】オーナーに支持される賃貸管理とは

【動画公開③】オーナーに支持される賃貸管理とは

こんにちは。 新井です。 先日から管理を増やすための 対談映像をお送りしています。 すでに以下の2つの動画をお送りしましたね。 ・【第一部映像】オーナー営業について http://…

続きを読む

【動画公開②】管理会社のインターネット戦略

【動画公開②】管理会社のインターネット戦略

こんにちは。 新井です。 本日は対談映像の第二部、 「管理物件のインターネット戦略」 についてです。 ものすごく具体的な話をしているので 必ずご覧になってみてください。 http:…

続きを読む

【動画公開①】オーナー営業のすべて

【動画公開①】オーナー営業のすべて

こんにちは。 新井昭光です。 僕のパートナー企業である リスティングプラスさんという会社で 「コンサルティングで活躍している経営者」 というテーマでインタビューを受けました。 この…

続きを読む