レベル11を目指す
先日、あるセミナーを受けました。 とても感銘を受けたのでシェアしたいと思います。 あなた(もしくは、あなたのスタッフ)が、初めてのオーナー宅に訪問したと想像してください。 運よく玄…
先日、あるセミナーを受けました。 とても感銘を受けたのでシェアしたいと思います。 あなた(もしくは、あなたのスタッフ)が、初めてのオーナー宅に訪問したと想像してください。 運よく玄…
今回は「ネット集客」の話です。 あなたは、集客のために自社サイトに力を入れていることでしょう。 具体的には、 ・反響の取れそうな物件を他社よりも早く公開する ・写真を20枚以上掲載…
2ヶ月前に、オーナー向けのセミナーを聞いてきました。 タイトルは、 「 遠方・地方・激戦区 」でも満室大家になる方法。 前回のメルマガで紹介した本の著者・山岡清利氏の講演です。 「…
賃貸G&A Q.築12年の木造アパートを所有していますが、初めての外壁塗装を検討しています。工事の見積金額は500万円です。青色申告をしているのですが、支出した金額は一括で経費とし…
本日はオーナーに提案するリフォームの「目的と効果」を明確にして、 オーナーから快く了承を得ましょう、 というお話です。 それにしても、仲介会社やポータルサイトのテレビCMが多く流…
最近の賃貸借契約では保証会社を利用するケースが多いことでしょう。しかし、前から入居している方や何かの事情があって、個人の連帯保証人を立てている借主もいるでしょう。その場合、長期(6…
「管理を増やすための研修」を二日間15時間のスケジュールで開催しました。 その中で一番時間を割いて行うのが、 「オーナーへのリニューアル提案の作成」です。 グループ(5人~6人)で…
今回は、賃貸経営をする上で大きく影響する「借家法」と「定期借家権」が生まれた経緯を考えてみたいと思います。 時は明治の時代です。日露戦争の直後といいますから明治38年頃でしょうか。…
私の会員には毎月、見込みオーナー(管理を依頼してほしい家主さん)向けのニュースレターを原稿にして提供しています。 本日は、最新の正月号の特集記事を掲載します。 管理オーナーへの提案…
Q.週刊誌に「相続税の大増税時代」などと載っていますが、どのようになるのでしょうか。 正確なところを知りたいです。 A.政府が1月末の閣議で2013年度の税制改正大綱を決定しました…
先日、とある地方都市(90万世帯の大都市)で、新店舗のオープン準備をしている方の話を聞く機会がありました。 オープンまで「あと3日」のタイミングでした。 話が「ネット集客」に及んだ…
Q.所有しているアパートが10年を超えました。そろそろリフォームに手をかける時期に入ったと思っていますが、賃貸経営のリフォームに対する考え方を教えてください。 A.退室時に次の募集…
「頭、悪いんじゃないの!」 と、自分の額に手を当ててしまいました。 前にメルマガでも書きましたが、 15年ぶりくらいに「7つの習慣」を読み直しています。 一気に読みたいところですが…
司会 本日は「満室経営」を実現するための条件などがありましたら、お聞かせください。 A とても難しいテーマですね。僕が出来ているかどうかは別として話させていただきますが、まずは「物…
「まんべんなくさん」の共通点の3つめは、 【再来と再案内が少ない】ということです。 もし彼が「即決型」の営業スタイルなら、再来が少ないのは仕方ないです。 再来させたくても「見込み客…
あるコンサルティング先の営業スタッフに「彼」はいました。 彼のことを「まんべんなくさん」と呼ぶことにします。 理由は、 いつも、まんべんなく、成績が悪い営業スタッフだから・・・。 …
民放テレビの秋のシーズンも、さまざまなドラマがスタートしましたね。 お気に入りのドラマに出会えましたか。 僕はもっぱら海外ドラマを、WowowやFOXテレビ等で見ています。 ところ…