1. ホーム
  2. トップ

トップ

【動画公開①】オーナー営業のすべて

【動画公開①】オーナー営業のすべて

こんにちは。 新井昭光です。 僕のパートナー企業である リスティングプラスさんという会社で 「コンサルティングで活躍している経営者」 というテーマでインタビューを受けました。 この…

続きを読む

【シリーズ最終回】「イエス」か「ノー」か

【シリーズ最終回】「イエス」か「ノー」か

オーナーに「管理の話」をしたら、 必ずクロージングに持ち込みます。 あなたの話を聞いた後の 「オーナーの意思」を確認しましょう。 答えが「イエス」でも「ノー」であっても。 会話の中…

続きを読む

【シリーズ⑦】成約率を上げるテクニック

【シリーズ⑦】成約率を上げるテクニック

前回は管理の話をする際、 どのように話を進めていくのか 「話の順序」についてお伝えしてきました。 ただ、あなたがここまでを しっかり取り組んだととしても 今日お伝えすることを忘れて…

続きを読む

【シリーズ⑥】賃貸管理を2倍売るフレーズ

【シリーズ⑥】賃貸管理を2倍売るフレーズ

いよいよオーナーに 管理の話をする「とき」がきました。 あなたは、どのように ストーリー(物語)を進めるつもりでしょうか。 もしかしたら、管理のメニューを説明して、 その料金を示し…

続きを読む

【シリーズ⑤】管理の話を聞いてもらうまで

【シリーズ⑤】管理の話を聞いてもらうまで

あなたが、あるオーナーに「管理の話」を するのは一生に一回きりです。 少し大げさかもしれませんが、 何回も聞いてくれるチャンスはありません。 2度目3度目があったとしても、 パフォ…

続きを読む

【シリーズ④】賃貸管理を売る為の重要なポイント

【シリーズ④】賃貸管理を売る為の重要なポイント

ここまで、オーナーリストを作り、 見込みオーナーになっていただき、 そして「管理の話」をするところまできました。 今回は、あなたの賃貸管理について 話をしましょう。 賃貸管理は、オ…

続きを読む

【シリーズ③】見込みオーナーまでのステップ

【シリーズ③】見込みオーナーまでのステップ

オーナーリストができたら、 次は「見込みオーナー」に なっていただくステップです。 ここで「見込みオーナーとは何か?」 という定義を決める必要があります。 私の中での定義は、 「お…

続きを読む

【シリーズ②】オーナーリストの作り方

【シリーズ②】オーナーリストの作り方

本日は“オーナーリスト”の作り方についてです。 “見込みオーナー”になっていただきたい方のリストですね。 まず「リストは資産」という認識がとても重要です。 リストがなければ、 「行…

続きを読む

【シリーズ①】オーナー訪問時に8割が犯す間違い

【シリーズ①】オーナー訪問時に8割が犯す間違い

管理を増やすときの最初の「カベ」として、 オーナー訪問しても 「会ってもらえない」 「話を聞いてもらえない」 という声が多いからです。 そこで前に進めずに断念するのは 勿体ないと思…

続きを読む

「価値」をあげるか 「家賃」を下げるか

「価値」をあげるか 「家賃」を下げるか

人がお金を払うのは、その「モノ」に価値があるからです。 100円ショップの商品も数百万円の貴金属も変わりありません。 オーナー様の賃貸物件も同様で、その部屋を契約するのは、お客様(…

続きを読む

「区分所有マンションを貸すとき」

「区分所有マンションを貸すとき」

Q.私は賃貸マンションを経営して青色申告しています。 息子が海外赴任することになり、自宅としている区分所有マンションを貸すことになりました。 税務申告はどのようになりますでしょうか…

続きを読む

クロージングのすすめ

クロージングのすすめ

オーナーに会えて、 管理の説明をさせていただいたあとに、 オーナーから「イエス」も「ノー」もなかったら、 あなたはオーナーの意思を確認しなければなりません。 クロージングのない「管…

続きを読む

オーナー座談会「借主としての外国人」

オーナー座談会「借主としての外国人」

B 建設や介護や飲食店や小売などの現場で「人手不足」が深刻のようですね。 D そうですね。働く人がいなくて閉店に追い込まれたりしていますね。 Y 近所のコンビニにも日本語が片言の店…

続きを読む

空室対策の一手「お客様に“お得感”を感じていただく工夫」

空室対策の一手「お客様に“お得感”を感じていただく工夫」

甲乙付けがたい商品を前に迷ったとき、ちょっとした理由で「どちらか」を選ぶことがあります。 それは、ほんの少しの「お得感」だったりします。 オーナー様のお部屋にも、そのような「お得感…

続きを読む

思考は現実化する

思考は現実化する

賃貸管理をガンガン増やせるAさんがいます。 ゼンゼン増やすことができないBさんがいます。 二人の間には どんな違いがあるのでしょうか。 その違いは、ひとつやふたつではないでしょう。…

続きを読む

正当事由について詳しく教えてください

正当事由について詳しく教えてください

Q.アパートの建て替えを検討していますが、まだ多くの借主さんが入居中です。 契約解除が認められるには「正当事由」が必要と聞きますが、正当事由について詳しく教えてください。 A.家主…

続きを読む

空室対策の一手「部屋を見たら決めてもらう工夫」

空室対策の一手「部屋を見たら決めてもらう工夫」

 空室対策は、お客様(借主)に部屋を決めていただくプロセスを、2つに大別すると「とるべき一手」が分かりやすくなります。 そのひとつは、インターネット等で目に留めてもらい、現地に来て…

続きを読む

ダメな営業の共通点とは?

ダメな営業の共通点とは?

この春に入社した新人や、 伸び悩んでいるスタッフに、 高い賃貸仲介実績を挙げられるようになっていただくための シリーズ最終回です。 成績の伸びない営業スタッフの共通点をご存知ですか…

続きを読む

賃料が立て替えられていても契約は解除できる!?

賃料が立て替えられていても契約は解除できる!?

あるオーナーが、個人ではなく保証会社による保証契約で部屋を貸しました。 すぐに借主は家賃を滞納しましたが、滞納分は、保証契約に基づいて保証会社からオーナーに支払われました。 このケ…

続きを読む

オーナー座談会「民法改正がオーナーに与える影響は?その2」

オーナー座談会「民法改正がオーナーに与える影響は?その2」

司会 「120年ぶりの民法改正」についての2回目です。 前回の最後にAさんが、借主の連帯保証人、つまり「個人保証」についての改正がオーナーに影響するのでは?、と話されていましたね。…

続きを読む